先週はWBCの野球で、日本中が大盛り上がりでしたね。
22日は日本対アメリカの決勝戦。
シェーンハイムやはばでも、ご利用者様が手に汗を握りながら
テレビ観戦しておりました。
みなさんご存じの通り、最後は岩手の宝「大谷」選手がピッチャーで登板し、
激戦を制し日本が世界一となりました。
デイケアの皆さんはオロナミンCで乾杯し、勝利をお祝いしました。
選手の皆さん、感動をありがとうございました。
次回は3年後との事です。
今から楽しみですね。
本日2月24日、火災や水害を想定した施設内の訓練を実施しました。
まずは、担架を使い階段での搬送訓練です。
まずは、担架への移乗です。
移乗作業は、介護スタッフはいつも行っているので、お手の物です。
それでは、準備オーケー。
3人で担ぎますよ。せーの❕
まずは、下り階段の訓練です。
みんな初めてですが、意外と順調です。
女性スタッフも頑張れ~
今度は上り階段です。
スタッフの息も上がってきました。やはり上りは大変なようです(汗
無事に到着。搬送訓練は無事に終了~
次いってみよう~
続いて、散水栓の取り扱い訓練です。みんなで、放水訓練もおこないました。
女性スタッフも放水訓練に挑戦。構え、カッコいいです。
最後は、消火器を使っての消火訓練です。
何度もやってる訓練ですが、意外と取り扱い方を忘れているものですね。
以上で、訓練終了。
教訓として、災害はいつやって来るかわからないので、定期的に訓練をしていないと
いざという時に、取り扱い方がわからない。
という事が実感できました。
令和5年もスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。
1月も中旬を過ぎましたが、デイケアで初詣が行われました。
ご利用者さんの中では、初詣に行かれない方も多く、少しでもその雰囲気を感じて
ほしいと思い、企画しました。
神主さんと巫女さんの登場です。
神主は事務長ですが、本物の神主さんのようです(汗
巫女さんの頭に鏡餅がのっているのが、気になりますが・・・
厳かな雰囲気で、神社を参拝しております。
巫女さんの手には、大きなたわしが・・・
手作りの神社ですが、「シェ」の文字が・・「シェ」って(汗
このたわしで、みんなの厄除けです。
デイケア主任も参加して厄除け中です。
続いて、事務長よりお言葉を頂きました。
「気は長く心は丸く腹立てず口慎めば命長かれ」
最後はおみくじを引き大当たりの方には、素敵な商品を
プレゼントしました。
和やかな雰囲気で皆さんに、初詣の気分を感じてもらえました。
今月7日に2エリア、9日に3エリア入所のご利用者様が紫波町赤沢にある「あじさいロード」までバスでドライブしてきました。
久々の外出で気持ちいい~(^^♪
バスの窓から流れる風景。田んぼの稲も今年は順調かな~🌾
あじさいロードに入ってきました。
まずは、ブドウ畑が広がってきます。
そして、もう少し行くとあじさいの花が!!
みなさん、あじさいにくぎ付けに!
更に進んでいくとあじさいの丘に到着です。あじさいが丘一面に咲いておりました。
青や紫の鮮やかな色のあじさいが見頃📷パシリ☆
バスの中で休憩し、飲み物などをとり帰設しました。
往復一時間程のドライブでした🚌
皆さんから、「いいもの見せてもらった~」と言って頂きました。
来年もまた行きましょうね(^_-)-☆
6月18日に紫波総合高校の先生と生徒の皆さんがいらっしゃいました(^_-)-☆
施設の南側に畑のスペースがあり、苗を植えに来てくれます。
シェーンハイムやはば利用者の皆さんが、毎年楽しみにしているんです。
今年も忙しい中、多くの生徒の皆さんがいらっしゃいました(*^^*
当日は天候に恵まれて農作業日より🌞
皆さん手際よく作業しております(^_-)-☆
二人の息もぴったりですね(^^♪
今年は、ピーマン・おくら・枝豆・カボチャ・なす・トマトそして、ひまわり🌻を植えて頂きました。利用者の皆さんと野菜の成長を観察しながら、秋の収穫まで楽しみですね🍆
紫波総合高校の皆さん、暑い中ありがとうございました(*^-^*)
季節は春から初夏へ。
シェーンハイムやはば駐車場入口付近のヤマボウシの花が、今見ごろです📷
施設へお越しの際は、是非ご覧ください❀
そんな中、先週みんなでプランタにお花を植えました。
まずは、プランタの中に土を入れるところからです。
植えるバランスをみんなで考えて・・・
完成しました。みんなセンスがいいですね~🌼
お花とハイチーズ📷
日当たりがいい場所に移し、お水をかけたらお花たちが喜んでました🌷
☆☆ご寄贈頂きました☆☆
先月、特定非営利活動法人やはば協働センター様、株式会社YANAGI PROJECT様より
手指消毒液、マスク、ペーパーキャプをご寄贈頂きました。
コロナ感染対策の為に、大切に使用させていただきます。
ありがとうございました。