シェーンハイムやはば南側の畑に、紫波総合高等学校の先生と生徒の皆さんに色々な苗を植えて頂いております。
6月23日に植えて頂いた苗は順調に育ち、ご利用者様と先週収穫を行いました。
トマト、ナス、オクラを収穫しました。
収穫に手伝って頂いたご利用者様は、慣れた手つきで手早く収穫しておりました(‘ω’)
スイカもソフトボールぐらいの大きさまで育っておりました。
今後の収穫が楽しみです。
本日2月24日、火災や水害を想定した施設内の訓練を実施しました。
まずは、担架を使い階段での搬送訓練です。
まずは、担架への移乗です。
移乗作業は、介護スタッフはいつも行っているので、お手の物です。
それでは、準備オーケー。
3人で担ぎますよ。せーの❕
まずは、下り階段の訓練です。
みんな初めてですが、意外と順調です。
女性スタッフも頑張れ~
今度は上り階段です。
スタッフの息も上がってきました。やはり上りは大変なようです(汗
無事に到着。搬送訓練は無事に終了~
次いってみよう~
続いて、散水栓の取り扱い訓練です。みんなで、放水訓練もおこないました。
女性スタッフも放水訓練に挑戦。構え、カッコいいです。
最後は、消火器を使っての消火訓練です。
何度もやってる訓練ですが、意外と取り扱い方を忘れているものですね。
以上で、訓練終了。
教訓として、災害はいつやって来るかわからないので、定期的に訓練をしていないと
いざという時に、取り扱い方がわからない。
という事が実感できました。
令和5年もスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。
1月も中旬を過ぎましたが、デイケアで初詣が行われました。
ご利用者さんの中では、初詣に行かれない方も多く、少しでもその雰囲気を感じて
ほしいと思い、企画しました。
神主さんと巫女さんの登場です。
神主は事務長ですが、本物の神主さんのようです(汗
巫女さんの頭に鏡餅がのっているのが、気になりますが・・・
厳かな雰囲気で、神社を参拝しております。
巫女さんの手には、大きなたわしが・・・
手作りの神社ですが、「シェ」の文字が・・「シェ」って(汗
このたわしで、みんなの厄除けです。
デイケア主任も参加して厄除け中です。
続いて、事務長よりお言葉を頂きました。
「気は長く心は丸く腹立てず口慎めば命長かれ」
最後はおみくじを引き大当たりの方には、素敵な商品を
プレゼントしました。
和やかな雰囲気で皆さんに、初詣の気分を感じてもらえました。